2022 / 08 / 02 小児科 8月5日(金)小児科外来 医師不在のお知らせ
8月5日(金)午前
池本医師 不在となります。
8月5日(金)午前
池本医師 不在となります。
●院内では不織布マスクの着用にご協力ください。
●来院時、受付での体温測定を実施しています。
●来院時の付き添いはご遠慮ください。
来院時に書面にて行っていただいた問診を、事前に患者様自身で確認していただく方法に変更いたします。以下の項目に該当しないかご確認の上、受診されるようお願いいたします。
①本日~10日以内に以下の症状があった
②1週間以内に同居家族、身近な方に以下の症状があった
※新型コロナウイルスを疑う症状
〇発熱
〇強い倦怠感
〇咳、鼻汁、のどの痛み
〇味覚、嗅覚異常
〇呼吸苦
〇関節痛、筋肉痛
〇嘔吐、下痢
③同居家族や身近な方が
・新型コロナウイルス感染症と診断をうけた
・濃厚接触者になった
・PCR検査を受け結果待ちである
④以下の方は隔離期間解除後の受診をお願いいたします
・新型コロナウイルス陽性になった方
・濃厚接触者になった方
・海外への渡航歴がある方
ひとつでも該当する場合は、受診延期をお願いいたします。
何らかの診断をうけている場合、病院で検査を受け陰性を確認できている場合、
急な体調不良で受診ご希望の際は予めお電話にてご相談ください。
◇分娩立会い者(1名のみ)の分娩室の入室は分娩直前から1時間程度とします。
それまでは院外待機をお願いいたします。
帝王切開の場合、ベビー室に入っての面会が可能です(15分程度)
来院予定の方は必ず検温表を忘れずにお持ちください。
◇感染対策としまして、分娩立会い者や同居家族など身近な方に、
新型コロナ感染を疑う症状があった場合や濃厚接触者がいた場合は
院内への立ち入りをお断りします。
◇分娩立会い者または同居家族が1週間以内に海外へ行っていた場合、
感染状況により院内への立ち入りをお断りすることがありますのでスタッフまでご確認ください。
◇入院中の荷物の受け渡しは2階ナースステーションでご家族1名のみ可能になっております。
発熱など、感染症状がない方にお願いするようご協力お願いいたします。
※今後、感染者拡大の事態になりました際は、分娩後の面会を制限することもありますのでご了承ください。
札幌東豊病院 病院長 感染対策委員会 感染防止対策部門
現在、コロナ感染蔓延防止のため、子連れ入院は中止しております。
再開の際には再度お知らせ致しますのでご了承下さい。
感染対策に対するご理解とご協力をお願いいたします。
斉藤淳人医師(小児科)が7月1日から赴任致します。
お盆のため8月15日(月)は産科外来・不妊症外来・小児科外来は終日休診となります。
婦人科外来のみ土曜日体制で診療致します。
※夜間外来も休診となります。
2022年7月1日 金曜日より、
毎週月曜日と金曜日の午後(祝日除く)は、一般外来を行うことになりました。
それに伴い、ワクチン外来は火曜日~木曜日の午後のみとなります。
一般外来の予約受付時間は、当日7時~16時です。
診察時間は、
午前診察:9時~11時30分
午後診察:15時~16時30分です。
(13時30分~15時は1か月健診を行っています)
当院のホームページ内の「無痛分娩」に関するPDFが更新されました。
無痛分娩を希望される方、ご検討中の方は、無痛分娩外来の受診が必要になります。
「産科外来」の「無痛分娩外来」の予約枠から予約してください。
火曜日(午後)、木曜日(午前・午後)、土曜日(午前)のどこかで、30分程度となります。
妊婦健診と合わせての受診をおすすめします。
受診前に必ず、当院ホームページ内の無痛分娩に関するPDF「無痛分娩という選択肢」と当院の動画配信サービスWovie(ウィービー)の「無痛分娩①~⑥」の両方に目を通してからお越しください。
札幌東豊病院 産科・麻酔科
HPV9価ワクチンである、シルガード9の接種が可能になりました。
9歳以上の女性に接種可能ですが、小学校6年生~高校1年生であっても公費の対象にはなりません。
接種スケジュールは、初回・2か月後・6か月後の3回です。
1接種3万円です。(3回接種のワクチン代金合計9万円)
病院ホームページからWEB予約をしてください。
12歳以上の小児向け新型コロナワクチンの追加接種(3回目)の予約を開始します。
※対象は高校3年年生までで3回目接種の方に限ります。
予約受付は4月27日(水)13:00からとなります。
当院ホームページのweb診療予約より行ってください。
〇5月13日(金)15:00~18:00
〇5月20日(金)15:00~18:00
※注意事項
・予約のない方の当日接種はできません。
・当日は保護者の付き添いが必要です。付き添いの方は1名でお願いします。
・必ず接種券、母子手帳、予診票、保険証をご持参ください。
・当日はワクチンのみとなっており、他の診療や処方はできません。
・接種希望日が2回目接種から6か月以上経過していることを必ず確認してください。
・使用するワクチンはファイザー社製となります。
・コロナワクチン前後2週間は他のワクチンの接種はできません。
・3か月以内に新型コロナウイルスに感染された方は下記リンクの説明文をよくお読みの上、ご検討下さい。
接種は可能ですが、3か月空けることが推奨されています。
新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
(新しいページが開きます)
ご不明な点はお電話にてご相談ください。