婦人科のかかりつけ病院を持つことの勧め。
かかりつけの病院と言えば内科の病院を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
しかし女性には女性特有の症状があります。
たとえば、月経不順、不正出血、おりもの、かゆみなどといった婦人科的症状は、誰にでもいつでも起こり得ます。
これらの症状に対応するために婦人科のかかりつけ病院を持つことをお勧めいたします。
なかなか相談しにくい部分の症状のため、病院選びは慎重になるところですが、
当院では婦人科のほとんどの訴えに対応できる体制を整えております。
婦人科関連の症状で悩んでらっしゃる皆様に当院婦人科がお役に立つと確信しております。
ご相談ください。全力で対応いたします。

診療科目

  • 一般婦人科診療
  • 子宮がん検診
  • 乳がん検診
  • 更年期障害
  • 思春期の相談
  • ブライダルチェック

婦人科の特長

POINT 1 体にやさしい低侵襲の手術

当院は、様々な婦人科疾患の治療にあたっております。病気の状態や患者さんの背景などにあわせて、患者さんと十分相談をして薬物療法や手術療法など適切な治療を提示し、最適な選択ができるよう努めております。 手術を要する際は、治療効果が十分あり、かつ出来るだけ身体にやさしい手術を心がけております。

腹腔鏡下手術

例えば、代表的な婦人科疾患である「子宮筋腫」「子宮内膜症」「子宮腺筋症」「良性卵巣腫瘍」「異所性(子宮外)妊娠」の多くは、お腹を大きく開けることなく腹腔鏡下手術で対応できます。
また不妊症の原因となる「子宮内膜症」「卵管水腫」「多嚢胞性卵巣症候群」などの治療にも腹腔鏡下手術は大変有用です。
腹腔鏡下手術では、下腹部に小さな傷(5mmが2〜3個、12〜15mmが1個)を作り、そこから細いカメラや手術用鉗子を挿入して手術を行います。

腹腔鏡下手術のメリットは、

  1. ①術後の痛みが少ない
  2. ②美容的に優れている
  3. ③入院期間が短い、早期に社会復帰できる
  4. ④術後の癒着が少ない
  5. ⑤拡大視野のもと、より精緻な手術操作ができる

が挙げられます。

当院では、日本産科婦人科内視鏡学会・日本内視鏡外科学会による審査で認められた技術認定医が手術に携わります。安全で負担の少ない治療を心がけております。

腟式手術

また当院は、お腹を開けず腟から子宮などを摘出する腟式手術も開院当初から得意としております。 「子宮筋腫」「子宮脱(女性性器脱)」「子宮腺筋症」「子宮頸部異形成」「子宮頸部上皮内がん」などが対象疾患となります。お腹に傷がないので痛みも少なく、術後の回復も早く、また美容的にも大変優れております。

どのような治療法であれ、稀ですが合併症など有益でない状態を引き起こすことがあります。従って治療方針を決める際は、しっかり相談すること、その内容を十分理解し納得した治療法を選ぶことが極めて重要となります。

当院では臨床経験豊富な医師が、患者さん一人一人としっかり向かい合い、腹腔鏡下手術・腟式手術・開腹手術等、症例に応じて最適な手術療法を提供しております。ぜひご相談ください。

POINT 2 婦人科関連のあらゆる症状に対応

一般婦人科診療

子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣腫瘍、性感染症、無月経、不正出血、月経痛、月経量の異常、更年期障害、帯下、かゆみなど婦人科関連のあらゆる症状に対応いたします。ご相談ください。

POINT 3 専門医によるがん検診

乳がん検診

マンモグラフィー(金曜日、完全予約制です)による乳がん検診を行っています。マンモグラフィー読影認定医が常勤しております。乳がんは女性がかかるがんの中で最も多い癌で、近年増加傾向にあります。早期発見のために定期的に乳がん検診を受けられることをお勧めします。

子宮がん検診

当院では、子宮がん検診を積極的に勧めており、細胞診専門医が常勤しております。
子宮頸がんは、20歳から30歳代の若い世代に増えており、ヒトパピローマウイルスというウイルスの持続的な感染が主な原因です。性行為の経験があれば、誰でも感染の可能性があります。多くの場合は一時的な感染で自然に消失し、繰り返し感染します。このウイルス感染は珍しいことではなく、また感染したから必ず子宮頸がんになるわけではありません。感染が持続すると前がん病変へ進み、その一部ががんになります。生命の危険性はもちろんですが、子宮摘出が必要になれば妊娠や出産の可能性を失うことになります。
早期発見のためには、定期的にがん検診を受けることが大切です。
子宮体がんは、子宮の奥の方の子宮内膜に多く発生します。
閉経前に発生することはまれですが、発生率は40歳代後 半から増加して50歳代から60歳代に多いがんです。
検査方法は子宮体部に細い器具を挿入して、子宮内膜の細胞を採取し、顕微鏡で調べます。子宮の奥の検査になるので、子宮頸がん検診よりも痛みを伴います。

POINT 4 更年期障害に対してのプラセンタ療法

プラセンタとは

プラセンタとは胎盤のことです。
母親の胎内で、胎児を守り、育むプラセンタ。
進化の過程において、哺乳類にのみ授けられたこの組織は、生命の誕生や維持に不可欠な生理活性物質を多様に産生し、新しい細胞をつくる遺伝子情報のシグナルを司るため、生命情報の「ライブラリー」と呼ばれます。
プラセンタエキスとはヒトの胎盤から抽出されたエキスの有効成分のことです。このプラセンタエキスを注射することにより、プラセンタが体内にとりこまれ、美容や疲れなどに効果を発揮するといわれています。

更年期障害

女性の一生涯は性機能から、小児期、思春期、成熟期、更年期、老年期の5つに分けられています。このうち更年期は生理がなくなる50歳前後の10年くらいに起きてくる老化現象のひとつとみなされています。この時期にはのぼせ、肩こり、動悸、イライラ、不眠など体の不調をきたしてきます。これを更年期障害と呼ばれています。 これは女性ホルモンの低下により、自律神経系に影響を及ぼすため様々な症状を起こすと考えられています。もちろん全ての女性が症状を起こすわけではなく、個人差があります。

更年期チェックシート

簡略更年期指数(SMI)で自己チェックしてみましょう。

点数
顔がほてる 10 6 3 0
汗をかきやすい 10 6 3 0
腰や手足が冷えやすい 14 9 5 0
息切れ、動悸がする 12 8 4 0
寝つきが悪い、または眠りが浅い 14 9 5 0
怒りやすく、すぐイライラする 12 8 4 0
くよくよしたり、憂うつになることがある 7 5 3 0
頭痛、めまい、吐き気がよくある 7 5 3 0
疲れやすい 7 4 2 0
0〜25点
上手に更年期を過ごしています。これまでの生活態度を続けていいでしょう。
26〜50点
食事、運動などに注意をはらい、生活様式などにも無理しないようにしましょう。
51〜65点
医師の診察を受け、生活指導、カウンセリング、薬物療法を受けたほうがいいでしょう。
66〜80点
長期間(半年以上)の計画的な治療が必要でしょう。
81〜100点
各科の精密検査を受け、更年期障害のみである場合は、専門医での長期の計画的な対応が必要でしょう。

プラセンタ療法

メルスモン注射

当院で使用しているメルスモンは更年期障害、乳汁分泌不全の治療薬として厚生労働省から認可を受けたものです。日本国内の産婦人科で、健康な母親から正常分娩で生まれた胎盤を使用して作られたものです。
その他にも以下のような効果が報告されています。

  • 免疫賦活作用:病気に対する抵抗力を高める
  • 活性酸素除去作用:活性酸素を除去し、老化を防ぐ
  • 強肝・解毒作用:肝臓の働きを強化する
  • 抗アレルギー作用:アレルギーを抑える
  • 疲労回復作用:疲労の回復を促す
  • 美肌促進作用:シミ、シワ、ニキビを抑え、美白を促す
治療法

45歳から59歳までの更年期障害と診断された方は保険適応になり、3割負担で自己負担金は500円程度となります。
保険適応外(自費)の場合(美容目的、年齢や症状的に保険適応にならないとき)で注射を希望される時は2000円となります。
いずれも週に2〜3回の注射を継続して治療することをお勧めします。
メルスモン注射を受けた方は、以後献血することが出来なくなります。お手数ではありますが、事前に説明書をお渡し同意書を取らせて頂いております。

JBPポーサイン100

ブタの胎盤から抽出されたエキスを使用したサプリメントです。
美肌・疲労回復・アレルギー・にきび・若返りなどのほか、更年期障害や、肝臓疾患などへの効果が見られます。原材料となるブタは健全な国内産ブタを使用し、安全性が高く有効成分を最大限に抽出する他社にはないJBP日本生物製剤社製の独自の抽出技術である「分子分画法」を採用されたものです。
女性の方だけではなく、男性の方が摂取されることもお勧め致します。

【主な適用】
  • 慢性疲労で疲れが取れにくい
  • 疲れにくく元気でいたい
  • 美しいお肌を目指したい
  • 疲労からくる脱力感,不眠
  • 加齢による体力低下
  • 肌荒れ,エイジングケア
  • ホルモンの働きを整えたい
  • プラセンタ注射の効果をより高めたい

プラセンタの注射に抵抗のある方などへお勧めできます。(プラセンタ注射は血液製剤製品のため、注射後は他人に対して献血ができなくなりますが、JBPポーサインは健康補助食品サプリメント(食品)扱いで制限がありません)

【内容量】

日本生物製剤社製JBPプラセンタエキス100%カプセル
1カプセル430mg (内容成分350mg) ×100カプセル
13,200円 一日3〜6カプセル

お試し20カプセル 3,300円

お知らせ
診療時間|担当医勤務表
TOP